週1の休みってつらいですね。
ここんところ納期に間に合わなそうなので残業残業の日々が
急にはじまりました。あつです。
週休2日に慣れた身体に週1はつらいです。
といっても先週はGreenRoomだったしね
ただのその疲れなのか(笑)
まさの2日間いくとは!ホテル泊まりで!
でも、まあ新しい発見に体験に行ってよかったなぁと思うしだいでござる。
やはり永積タカシですハナレグミ。
あれほど人を引きつけるアーティストはなかなかいないんでなかろうか・・・
素晴らしいライブでしたよ。
そしてけっこう意外にsalyuはよかった、かなりファンキーな曲があって
ソウルフルな声と曲に圧巻!ブリブリのベースにBuffalo Daughterの
大野由美子のキーボードが弾ける・・・かっこいい。
で今年はじめて乗ったクルーズ!これがまた良かった〜
上はゴリゴリテクノ、で下は沖野修也。
やっぱりこっちでやる沖野修也はすごい70年代のソウルからのハウスの
プレイはさすが。群馬じゃここまでちゃんとやらないでしょうね(笑)
やはり中には入らないのぶ君&まゆさん&かりんちゃん。
かりんちゃんが男みたいな顔になっているのがショック!!
お願いだからのぶ君には似ないでください・・・・
また夏におじゃまするよ〜
それとチケットが当たってVIP待遇のずりーやつがいたな(笑)
〜で初日は中華街でガッツリ食い過ぎた、
次の日は残念なことに強風と雨。
SPECIAL OTHERS〜東京スカパラダイスオーケストラも見たけど
やっぱり雨ってやだね。ウォッカ持ってきゃよかった。
そしてほんとはWARが見たかったな〜。
最後は映画180°SOUTHでフィニッシュ。これよかったな。
ぜひおすすめ。
以下引用
1968年、2人の若きアメリカの青年が、バンでカリフォルニアから南米パタゴニアの奥地未踏の山と波を探しに旅に出た。彼らはそこで言葉にすることが出来ない程の美しい自然を目にする。数々の冒険(旅)をしてきた2人にとって、その1968年のトリップは、未だに“人生最高の旅”だと言う。その1人はパタゴニア創業者のイヴォン・シュイナード、もう1人はシュイナードの親友でノースフェイス創業者のダグ・トンプキンスである。
ここまででもちょっと好きな人にはゾクゾクするだろ〜(笑)
〜帰宅。倉賀野のおおぎやで辛みそラーメン、
何が一番ってこのラーメンが一番うまかった!
そして今日はゆっくりと先々週ジャンクで漁ったレコードとワインを・・・
その中から・・・
Atlanta Rhythm Section『UNDERDOG』からSpooky
この曲はCLASSICS IVのカバー、といっても元々Atlanta Rhythm SectionはCLASSICS IVからのメンバーなわけで
スタジオミュージシャンの集まり的なことをよく言われてるけど、
実は60年代、一時はかなり売れたポップロック・ソフトロックバンドのメンバーなのですよ
。
さすがにCD化されてないね〜こんなにいいバンドなかなかいないぞー
この曲が入ったこれ
ほんとはねWHILE TIME IS LEFTって曲が好きなんだけど、YouTubeには無かった。
で一番好きな曲『So Into You』(これイベントで何回も使ってる)が入ってる
ベスト。これもアルバムはCD化されてないんかな。
しかしAtlanta Rhythm Sectionはうまい。演奏力、安定感はこの時代のバンドでは
ぐんを抜く。そしてなんといっても
複雑なリズム、変拍子を聞き手に感じさせないこれにつきる。
すんなり耳に入ってくるのに、よく聞くとものすごく複雑なリズムで微妙なタイミングの
間を作っているので聞いていて疲れさせないんだね〜
これを作るのは並じゃないとわかるよ。すげーバンドだ!
| 固定リンク
「クラブ・イベント」カテゴリの記事
- ここ1ヶ月いろいろ楽しく忙しくイベントイベント。(2011.10.26)
- 週1の休みってつらいですね。(2011.05.29)
- GWは風邪なのに色々とFREAKS〜JunkMarket(2011.05.14)
- TAICOCLUB 2011 ラインナップ1 ど~ん(2011.01.28)
- One Big Holiday Vol.4 開催!(2010.11.11)
コメント
テラスで会ったのはかなりの偶然。
ハナレグミ良かった~!!船も良かったっすね~!
いつの間にか裸足でした笑
初日と最後のスカで一週間スカスカでした。
会場でのご飯買うので並ぶ時間がもったいなくてろくに食べず、
三度も飯よりフェスだな、と思いました~。
やっぱり週末タイコ行ってきます。
投稿: yoko | 2011/05/31 01:23
>yoko
ほんとだよな~あの場所はね。
何この子ずっと見てんだ~っと思ったら(笑)
TAICO晴れればいいね!
投稿: ojorojo | 2011/05/31 09:01